背中のお悩み
🔶背中全般の痛み
背中の痛みの原因の多くは姿勢です。
「いい姿勢」を意識して肩を開いて、胸を張り、背中を反らします。
私たちのなじみ深い「きをつけ‼」の姿勢です。
これが反り腰となり、慢性的な背中の痛みに発展します。
●施術と通院の目安
まずはガチガチに張っている背中の筋肉をゆるめます。
肩が開き過ぎ、左右の肩甲骨が寄っているので、肩の位置、肩甲骨の位置を戻します。
これだけで、背中はずいんぶん楽になります。
大切なのはここからです。
「反り腰」姿勢のままでは、すぐに背中の痛みは再発します。
背中の筋肉が適度に緩む「正しい姿勢」の感覚をつかんでいただき、
反り腰予防の方法をお伝えします。
通院の回数は2~3回で大丈夫ですが、
「反り腰」の姿勢チェックと筋肉のハリのメンテナンスに、
月に一度くらいお越しいただくことをお勧めしています。
🔶肩甲骨周辺の痛み
肩甲骨の一部分が差し込むように痛む原因の多くは、肩甲骨のズレです。
肩甲骨は、鎖骨、肩関節、首、後頭骨、胸椎、骨盤などさまざまな部分と関わっているために、肩甲骨がずれるとその周辺も歪みだします。
●施術と通院の目安
肩甲骨との連動や影響しあっている骨の状態も細かく確認して、
ゆがみを調整していきます。
大まかなゆがみが取れたところで筋肉のハリも緩み、血行もよくなるので楽になります。
違和感や痛みの期間によって、施術に要する期間は異なってきます。
痛みが始まってお時間が経っている場合、調整してもゆがみが戻ってしまうためです。
施術の回数の目安としては、3回~6回くらいとお考えください。