あなたは、肩こりマッサージ派?しっかり改善派?
マッサージは心身の疲れを癒してくれてリラックスには最適です。
けれど、ご存じの方も多いようにマッサージは、リラックスが一番の目的であり、じきに肩こりは再発します。
「しっかり改善」とは、原因をみつけること
肩こり症状を確認すると、肩甲骨の位置や肩の高さに左右差があります。
また、肘と手首がまっすぐ伸びず、腕にねじれが起きています。
これらを改善すると、硬くこわばっていた肩は緩み始めます。
肩もみごっこは悪化する!
日常的にご家族や友人同士で肩のマッサージをされている方は、特に肩の張りが強いです。
よかれと思ってグリグリ押してしまうため、筋肉が損傷してよけいガチガチに。
我慢できない時の対処にはホットタオルがおすすめです。
じんわりと温めることで血行がよくなり一時的に筋肉が緩みます。
肩の痛み
肩周りには、複雑に骨や筋や腱が集まっています。
そこで、どこの損傷が原因なのかを見つける必要があります。
検査では肩の位置の左右差、三角筋のねじれ、鎖骨の歪み、首の歪みなどを見つけていきます。
痛みの状態を確認後、全身のバランス調整を始めます。
巻き肩は仰向けで眠れない
巻き肩になると仰向けでは寝づらいため、ほとんどの方が横向きで寝ます。
巻き肩そのものに痛みはないのですが「肩こり」「背中が張る」「呼吸が浅い」「猫背」などの症状が起きます。
巻き肩が解消すると「肩が広がっている!」「息がたくさん吸える!」と驚かれますし、
来院された時よりも、各段にお顔の血色がよくなっています。