背中のお悩み

背中が張るのは「いい姿勢」のせい?

背中がピンと伸びた「いい姿勢」を続けていると
「平背」「反り腰」につながり、背中の穏やかなS字アーチも崩れてしまいます。  

平背や反り腰は、背骨に沿っている脊柱起立筋や広背筋が常に緊張している状態です。
ピンと背中が伸びた姿勢を保とうとするあまり、背中の筋肉が疲労蓄積して張ってくるのです。  

背中の筋肉を緩めていくと、無意識に腹筋もよく動かすようになり、
ポッコリお腹の改善につながります。  


背中がピンポイントで痛い!

肩甲骨周辺がピンポイントで痛みませんか?

状態を確認すると、多くの場合肩甲骨のずれ、胸椎の歪み、鎖骨のずれ、後頭骨の歪み、肩の位置の左右差などがみられます。

そこで、骨盤の歪みや踵まで全身を整えていくと、
硬く張っていた背中の筋肉が緩み、ピンポイントの痛みも緩んでいきます。

日ごろ肩甲骨が動かないと、周辺の筋肉が固まって血行が悪くなり、痛みが再発することもあります。

施術後は肩甲骨を動かす身体の使い方もお伝えしています。

  *背中の痛みは内臓疾患が疑われることもあります。
調整後も痛みが変わらない場合は、できるだけ早く病院での検査をお勧めしています。