「ストレス」~心のストレスと、身体のストレスのお話~

query_builder 2022/04/20
慢性疲労心の不調

ストレスというと、心の問題と捉える方が多いのではないでしょうか。

仕事のストレス、人間関係のストレス、子育てのストレス…私たちを取り巻く環境では、ストレスの種がいくらでも見つかります。その状態が長く続くと身体に現れ始めます、というお話は「施術」ページの「ストレス」でもお伝えしています。


□朝起きた時、疲れが取れていない

□身体のだるさが抜けない

□睡眠時間は取れているのに、日中眠たい

□やる気が起きない


…こんな経験はありませんか?

「病院に行くほどでもないし」と見逃しがちなこのような症状。

実は、身体がストレスを感じているサインかもしれません。


今回は、身体が受けるストレスのお話です。

身体が受けるストレスは、私たちが生活する環境で意外と多いのです。

特に大きいのが、季節の変化です。


桜も散って、新緑がまぶしいさわやかな季節になりました。花粉の悩みもありますが、それでも外出が気持ちいい時期ですね。

快適なこの季節、実は一年でもっとも「身体にストレスがかかる時」でもあります。

この時期の特徴はなんといっても「気温の差」。昨日は半そでになるほと暑かったのに、今日はコートを着ないと寒い、というように一日で10度以上の差がある日も珍しくありません。


身体はどんな気温でも一定の体温を保つために相当のエネルギーを消耗します。つまり一年で最も気温差があるこの時期の身体は…そうとうにバテているわけです。

それに加えて新年度の気ぜわしさが加わります。仕事の環境、お住いの環境、お子様の環境、人間関係、新年度に関わる雑務など、最も変化が起きやすく、身体と頭はフル回転です。


この、過酷で忙しい時期に元気に乗り切るのはどうすればいいか。

ペースダウンにつきます。過ごしやすい気候の時と同じペースで忙しく動いていたら、身体はそうとう頑張らなければならなくなります。


上記に挙げたチェック項目が当てはまった方、「このままだと体調を崩しますよ」という身体からのストレスサインを受け止めて、不調になる前に、身体の疲れを回復させてあげましょう。

気温が不安定な時期、寒さや暑さでバテやすい時期は、身体が慣れるまで、時々は「今日は何もしない」と決めて、のんびり過ごすのが、実は元気に乗り切るなによりの薬です。


「身体と相談」。元気でいるための、とても大切な習慣です。


----------------------------------------------------------------------

整体 水の音

住所:東京都日野市新町3-31-55

電話番号:090-3402-6317

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG