「梅雨冷え」~とくに更年期は体調不良を招きます。その対策は…~

query_builder 2025/06/15
肩・肩甲骨背中腰・骨盤足・股関節慢性疲労季節の不調
夏の疲れ


 「梅雨のせいか、身体がだるくて...」


そういった声をたくさん聞きます。

梅雨の時期は「低気圧」の影響で副交感神経が優位になるために、 だるさや眠気の症状が現れます。

そして「寒暖差」により、寒く感じたり蒸し暑かったりで、この時期の気候に慣れるまで身体もバテ気味ですね。


また、「湿度」が上がることで、体内では水分代謝が悪くなりむくみや頭痛が起きやすくなります。  


更年期は梅雨時期に身体を冷やしてしまう  


ご存じのように更年期に入ると、女性ホルモンが減少します。

女性ホルモンは自律神経を整える働きがあるため「体温」や「血の巡り」がうまくいかなくなります。


また、年齢的に筋肉量が減少するために、熱を作り出すエネルギーが減少してしまうのです。


このように、ただでさえ身体が冷えやすい年代なのに… 湿度の不快感から、ついエアコンをつけてしまいがち。  

身体は梅雨冷えやエアコンの冷気にさらされて思った以上に、身体を冷やしているのです。  


梅雨の時期こそ「整体」で身体の芯を温めて。


家の中では温度調整に気をつけても、一歩外に出れば公共交通機関、店内、飲食店、職場などではエアコンが起動しています。


身体を冷やさず、不調にならないためにどのような工夫をしたらいいでしょう。


  身体のなかでも「かかと」は要注意。かかとを冷やすと下半身が冷えてしまいます。


この時期は素足やストッキングなど足先は無防備な状態です。 エアコンの冷気は床にたまるのでデスクワークや立ち仕事の方は特に冷えやすい環境です。


今は、かかとをサポートする「かかと靴下」も手に入るので、上手に利用して冷え防止に役立てましょう。  


そして。 こんな時期こそ、整体にきていただきたいのです。


整体は、身体の歪みを整え、筋肉をゆるめ、血流を促します。

身体の冷えを改善するだけでなくこの時期に起きるむくみや睡眠不足にも効果をもたらします。


  「身体の末端が冷たいな」「身体がだるいな」「頭が重いな」...。

そんなことを実感したら、我慢せず、一度身体をベストな状態にリセットしましょう。

----------------------------------------------------------------------

整体 水の音

住所:東京都日野市新町3-31-55

電話番号:090-3402-6317

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG