「肩甲骨が硬い」~動かない肩甲骨が全身の不調につながっています~

query_builder 2023/10/19
肩・肩甲骨
肩甲骨 横位置

👇あなたのお悩みはどれでしょう?👇


☑「肩が凝る」

☑「腕の付け根が痛い」

☑「腕が上がらない」

☑「首が凝る」

☑「慢性的な頭痛」

☑「頭が重い」

☑「首が張る」

☑「背中が張る」

☑「腰が痛い」

☑「呼吸が浅い」


お悩みの内容は一見バラバラ。

でも、原因は一つかもしれません。

それは.....

「肩甲骨が固まっている!?」


筋肉や骨格はそれぞれの動きをして、つながりがないように思いがちです。

でも、背面の浅層筋肉は、足の裏からおでこまで、筋膜でつながっています。そのため肩甲骨が固まると、背面でつながっているどこかの筋肉にも緊張が起きるのです。


肩甲骨が固まると筋膜でつながっている箇所の筋肉も張って血行が悪くなります。

上記にある「頭痛」「頭が重い」「背中が硬い」「肩こり」「呼吸が浅い」....。

このような不調も起きてしまうのです。


🔶「腰痛」と肩甲骨?と不思議に思うかもしれません。

身体をねじる動き。これは肩甲骨(&肩)と、骨盤の動きによるものです。肩甲骨が動かないと、身体をねじる動作は骨盤だけに頼るために、腰の負担が大きいのです。


「肩甲骨が硬いな」「背中が丸くなってきたな」と感じたら、上記の症状が起きていないか、気にしてみてください。


🔶肩甲骨の硬さの原因は?


当院の検査ではまず、うつ伏せ姿勢で背面の状態を確認します。頭の先から脚の裏まで、骨格の歪みやずれ、筋肉が張っている箇所を見つけます。


多くの場合、左右の肩甲骨が上下にずれていたり、どちらかが開いていて、周辺の筋肉が張っています。これが、肩甲骨の痛みやハリの原因の一つです。

ほかに、「かかとが内側や外側に歪んでいる」「足裏の筋肉が硬く張っている」「骨盤がずれている」「首が張っている」「後頭骨がずれている」などいくつかの歪みが見つかります。


この段階で、かかとのゆがみを調整しただけで背面の筋肉がゆるんで肩甲骨の歪みが戻ることも珍しくありません。


肩甲骨の張りや痛みは、全身不調のサインともいえます。

この頃張ってるな、固まってるな、と思ったら調整のタイミングです。


肩甲骨の硬さや肩こりは、気候が寒くなってきたことだけが原因ではないのです。



----------------------------------------------------------------------

整体 水の音

住所:東京都日野市新町3-31-55

電話番号:090-3402-6317

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG