「冬の不調」~肩こり・肩甲骨の痛み・首の張り・頭痛・猫背・冷え~

query_builder 2023/11/15
肩・肩甲骨姿勢・歪みその他身体のお悩み季節の不調
冬の不調

暑かった長い長い夏もようやく終わり、「やっと秋が来る~🎵」と思っていたら...それは瞬で過ぎ去り、気づけば年の瀬は目の前です。


夏バテは回復したのか してないのか。

よくわからないまま冬を迎えることになったこの一年。


お元気でお過ごしでしょうか。

疲れはたまっていませんか?


本来ならば、秋になってようやくひと息。

お身体のケアをして、冬を迎えるところですが、今年はそこが飛びました(涙)

いきなり冬支度です。


そこで今回は、来たるべく冬の不調についてざっくりとお話します。

これからどんどん進む寒気と、外気や暖房の乾燥で、誰にでも起こりうる症状がたくさんあります。


空気の乾燥は、お肌のかさつき、髪のパサつき、水分不足...。これらは自分でも予防できそうです。


たとえば🔸シャワーでなく湯船につかる🔸お肌や髪のケアを冬仕様に🔸加湿器を置いたり室内で洗濯物を干すなど、住まいの保湿🔸。そして🔸こまめに水分補給🔸。できれば冷たい飲料ではなく、白湯が絶対にお勧めです。朝,起きたてに白湯を飲むと身体の芯がポカポカと温まってくるのを実感できます。

特に生理中は、身体を冷やすと生理痛も強くなるのでぜひお勧めします。


問題は「寒気」です。

身体にどのような影響が及ぶかというと、一番に挙げられるのは「血行不良」です。


外気が冷え込むと筋肉が硬くなり、体内の血流が悪くなります。血流が悪くなるとさらに身体が硬くなり、身体が冷えた状態になり...

下記のような症状が出始めます。


🔸肩こり🔸首の張り🔸頭痛🔸猫背🔸肩甲骨の張り🔸背中の張り🔸腰痛🔸お尻の筋肉の痛み🔸ふくらはぎの張り🔸足のツリ🔸眠気🔸だるさ🔸


などなど。この中でいくつ思い当たりますか?

実は、これはほんの一例です。


これから始まる長い冬に備えて大事なこと。

それは、

身体を冷やさないこと。しっかり栄養と休息。

身体の歪みを整えて、血流を妨げないこと。



今すでに肩回りが硬いと感じている方、冷え性の方、元気に冬を乗り切りたい方。

一度の施術でほぼ歪みは整い、血流がよくなります。


今年の不調は今年のうちに!


ぜひ一度お越しください。お待ちしています。




----------------------------------------------------------------------

整体 水の音

住所:東京都日野市新町3-31-55

電話番号:090-3402-6317

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG